top of page

ポイ活で整う精神力 -ルーティンの大切さ-

更新日:2023年2月1日


今日はアクシデントが多々ありました。まずは楽天ポイントで投資しているビットコインがかなりさがっていたことです。びっくりしました。「でも大丈夫。自分で決めた投資の仕方を守っていれば、何も怖くない」そう思えた私が次に取り組んでいったのが、ポイ活です。


私は現在、①仮想通貨貯蓄型、②トラノコ投資型、③投資資産貯蓄型、④消費型の4つにわけて、ポイ活をしています。今回のアクシデントは③で起きたことです。①は日付が変わると取り掛かっていることが多いので、私は②のポイ活に勤しみました。「分散型で活動をしていると精神が安定していいというのは、こういうことなのか」と実感した瞬間です。


次いで起こったアクシデントは、家でのことです。ヤングケアラーとしてずっと家族を支えてきたので、こういったことは慣れっこなのですが、私はこれまでよりも、自分の気持ちの切り替えがうまくなったと感じています。家族のことで消耗して時間を費やすのではなく、すぐに「前向きな行動に移れるようになった」のです。


ポイ活そのものが大切な日常を動かすリズム、ルーティンとなっていることで、自分の精神状態が安定していく感覚に気づきました。新しい発見であり、思いもしなかった効果です。


「ポイ活はうらぎらない」こういうとオーバーに思えるかもしれませんが、思っている以上に、頼りになる活動だったのです。


習慣やお金の使い方で人生は変わります。それならば、運動や購買やモニター、アンケートなどをもとにポイントを貯めて、そのポイントを消費する「ポイ活」というものは、私たちの人生を変える力を持っているといえます。


今日一日で私が使用したポイ活をご紹介します。①仮想通貨貯蓄型では1.SweatCoin、2.BitWalk、3.arucoの3つ、②のトラノコ投資型では1.Money Step、2.Powl、3.Point Town、4.アルコイン、5.TOKUHO、6.Hops、7.トリマです(他にも8..moneyや9.ANA Poketがあります)。4~7のアプリは、nanacoポイントを経由してトラノコに投資していきます。③投資資産貯蓄型では、1.Rakuten Pasha、2.楽天チェック、3.Rakuten Insight、4.楽天ポイントカード、④消費型は近所の薬局やスーパーの話になるので割愛します。


これだけのポイ活を「日常の隙間時間にできる限り効率よく行うには...」ということで頭をいっぱいにしているうちに、集中力が増していくので、他のことや感情に揺らぐ隙がなくなっていくという話でした。ポイ活中心の生活というとそれはまた話が変わってきます。あくまで、隙間時間に効率よくルーティンとして組み込んでいくことに意味があるのです。


今日はそういったポイ活研究をしていた一日でした。考えてみたら、日課としていたアマアソ3種もできていません。今日からファッションのセールがはじまっていたのに!!そう考えると、ポイ活に熱中しすぎていたかもしれません。反省です。


もちろん家事も他の副業などもしていますので。そこは大丈夫です。

今はポイ活レシピを考案中なので、自分のなかで「これでよし!!」という形ができたら、またご報告できたらと思います。


今日のところはここまでにします。

皆さんも一日、おつかれさまでした。

明日もがんばりすぎずに、励んでまいりましょう。





Amazonと楽天ROOMのリンクです。

楽天ROOMでは私のおすすめ品をまとめています。






Comments


記事: Blog2 Post

©2022 by 七瑠璃ブログ。Wix.com で作成されました。

  • Twitter
  • Instagram
bottom of page