3年間使うスケジュール帳で計画を立てる ①2023年
- Yamada Yuka
- 2022年12月27日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年2月1日
先日、新しくスケジュール帳を購入しました。
2023年から2025年までの3年間を描けるものです。
毎年スケジュール帳を埋めるのも断念することが多かった私は、現在のパートナーと出逢ってから、自分なりに成長をしたい、彼との日々の記録を残したいと、バレットジャーナルや複数のスケジュール帳を使ったりと変わってきました。
今回選んだスケジュール帳も、私なりの新しい挑戦といえます。
私は現在、資格を取るために学校に通いながら、家事や介護、介助をしています。
開業届を出してから半年程経ち、事業を緩やかに進めてくることができました。
まだまだ十分とはいえませんが、収入を得られたこと、そして、「定職」という肩書きを得られたことは、私にとっての大きな進化となりました。
TwitterやInstagram、YouTubeを開くと、そこには並々ならぬ活躍をされている方がたくさんいて、若い方では10代でも自分で配信を積極的に行っていらっしゃる方もいます。
すごい世の中になってきたなと、つくづく感じております。
私は、皆さんと一緒にブログやアフィリエイトという大きな波に乗って、舵をこぎつづけているような感覚でいます。
来る日も来る日も休むことなく、働いたり、学んだり、発信したりの毎日に、まだまだ勉強不足、実力不足だなと感じる日々です。
今日もライター、校正、ブログ、アフィリエイト、デザインの活動を、ちょこちょこと積み上げていました。
私はこの仕事をはじめてから、いろいろな方と仕事を進めるなかで、「人と働く」という経験を積み重ねることができました。とてもありがたいことです。
オンラインでの仕事は、メッセージでのやりとりが主なので、相手の意図を読んだり、自分の意図を伝えたりするのが少しむずかしいときもあります。
報連相が大切だというのも、納期や品質が大切だというのも、しっかりと実感をもって味わっています。
長年ヤングケアラーとして生きてきた私は、こういった形で社会と関われる、働ける場所があるという現状に、とても感謝しています。
今を生きる10代、20代の人たちが、介護を担うとき、社会に出るのがむずかしく感じているときにも、自分の経歴を積み上げることができる、そういった社会になってきたのかなと感じています。
「継続は力」「投資が大切」「ブログにアフィリエイト」そういった世界で、私自身がどこまで走りつづけて、どこまで進化していけるのか、そういうことをまとめてみたいと思い、3年のスケジュール帳を選んでいます。
未来の私がどんな風に在るのかを、想像するだけではなく、現実として実現していくための計画・記録帳です。
2023年は「実績を作る」「自己投資と自分磨きのルーティンを身に着ける」「それぞれの事業の土台を作る」「動画配信に挑戦する」という目標を立てました。
今年は働くことに注力してきたので、自分の実績をまとめるというところまで、気が回りませんでした。いわゆるポートフォリオ作りです。来年はそこを充実させていきます。
また、配信者として生きる以上は、自己投資と自分磨きが必然となると思いますので、しっかりしていきたいと思っています。私は勉強が好きではないので、丁寧に身につけられるようにルーティンを組むことにしました。自分を整えるための作業というイメージです。
あとは、それぞれの事業の土台となるコンテンツや商品の充実化とSNSを戦略的に展開していけるようになるための学びを形にしていけたらと思っています。
そのひとつが、動画配信への挑戦です。
YouTubeまでいけるかはわかりませんが、ブログをつづけていくなかで、「挑戦することに価値がある」と思うので、できる限りでがんばっていきたいと思います。
今日はここまでにします。
本日も一日おつかれさまでした。
また明日もがんばりすぎずに、励んでまいりましょう。

Amazonと楽天ROOMのリンクです。
楽天ROOMでは私のおすすめ品をまとめています。
Comments